なんとなく
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地味にmixiから貼ってたリンクも消したしtwitterやらfacebookとも連携してないしするつもりもないのでこのblogは僕にとってかなり自由な場所だと思います。
大学のみんなの何人かのリンクに生き残っててたどれるくらいかな。
ブログのタイトルでググってもこれは出てこないでしょ笑
閲覧者もほぼいないと思うし好き勝手書いてやろう。
さて、ここ最近のこととか思うこととかつらつら。
いくつか書きたいことがあるけどあんまり長くなってもあれなんで
今回は社会人4年目としていろいろ中だるみしそうなタイミング、
そんな僕自身のモチベーションを保つための
意識の持ち方みたいなのを偉そう語ろうと思います。
前回の記事で部署異動について書きましたが、ちゃんとしましたよ異動。
晴れて24時間365日電話がかかってくることはなくなりました。
前いたPJはいろいろトラブってるけど異動したいと主張し続けたし、
割とぼくと同じ境遇の同期がやめたりしてるから
雰囲気的に前のPJに戻されるようなことは無さそう。安心。
で、新しいPJにやって参りました。
PJが変わるの4年目にして初めてだったのでホントにゼロスタート。
今まで運用・保守一本だったのが今度は開発というほぼ未経験の役割。
望んだこととはいえかなり不安。
どんなことが不安か。文章にしにくいので箇条書きで。
・開発はほぼ未経験
・今までやってきたシステムとは全く違う業務
・全く新しい人たちと信頼関係を構築していく
・新人みたいに甘えてはいけない
・4年目としてのバリューを発揮しなければならない
・そんな全く新しい環境で自分がこれまでの経験を活かせるのか不安
などなど。
あとまあいやらしい話、うちは年棒制の実力主義な会社なので
来期の給料を上げるためにもゼロスタートのくせに5年目くらいの実力を最終的に出していかなきゃいけないなと思ったりしてます。壁が高い。。。
ひとまず今期の目標は、今期中にいまのプロジェクトから抜けたら困ると思われる立ち位置に行くこと。
としています。どうなるやら。
長くいるプロジェクトで自分の立ち位置があってバリューが発揮できるのは当たり前のことだと思うので、
環境が変わってもこれまでの3年間よりもずっと早くその位置にたどり着ければ
成長の実感を得ることができるのかなと思っているというところです。
あまり遠く将来のビジョンは持てないので、こんな感じで短期間のビジョンを描いて達成していくというのが自分には合っているのかなと思います。
前いたプロジェクトではだいぶ気がたるみましたが、それでも一応、異動することが決まるまで主張し続ける、とか、異動の時期が決まったらそれまでにちゃんとナレッジを引き継ぐ、とか
短いスパンで目標を設定するようにしてました。まあ異動が決まるまでってのは期間の設定がしにくいけど。。。
これを読んでいる人が今、どんなモチベーションで仕事とか大学の研究とかに臨んでいるのかはわかりませんが
もし、先のいろんなことを憂えんだりしていまいち気分が上がらないのだとしたら
一歩引いてみての反対、一歩視線を狭くして一つ自分が見える目標を設定して
とりあえずそれをクリアしてようと思うのも手かもしれないなと思います。
僕の目先の目標の期間は半年後。
それが一ヶ月後でも一週間後でもいいと思います。
その先のことはその時考えればいい。
目標をクリアしていってるのに悪い方向には向かわない。
そう思っときましょ。
こんな感じでいかがでしょーか。
大学のみんなの何人かのリンクに生き残っててたどれるくらいかな。
ブログのタイトルでググってもこれは出てこないでしょ笑
閲覧者もほぼいないと思うし好き勝手書いてやろう。
さて、ここ最近のこととか思うこととかつらつら。
いくつか書きたいことがあるけどあんまり長くなってもあれなんで
今回は社会人4年目としていろいろ中だるみしそうなタイミング、
そんな僕自身のモチベーションを保つための
意識の持ち方みたいなのを偉そう語ろうと思います。
前回の記事で部署異動について書きましたが、ちゃんとしましたよ異動。
晴れて24時間365日電話がかかってくることはなくなりました。
前いたPJはいろいろトラブってるけど異動したいと主張し続けたし、
割とぼくと同じ境遇の同期がやめたりしてるから
雰囲気的に前のPJに戻されるようなことは無さそう。安心。
で、新しいPJにやって参りました。
PJが変わるの4年目にして初めてだったのでホントにゼロスタート。
今まで運用・保守一本だったのが今度は開発というほぼ未経験の役割。
望んだこととはいえかなり不安。
どんなことが不安か。文章にしにくいので箇条書きで。
・開発はほぼ未経験
・今までやってきたシステムとは全く違う業務
・全く新しい人たちと信頼関係を構築していく
・新人みたいに甘えてはいけない
・4年目としてのバリューを発揮しなければならない
・そんな全く新しい環境で自分がこれまでの経験を活かせるのか不安
などなど。
あとまあいやらしい話、うちは年棒制の実力主義な会社なので
来期の給料を上げるためにもゼロスタートのくせに5年目くらいの実力を最終的に出していかなきゃいけないなと思ったりしてます。壁が高い。。。
ひとまず今期の目標は、今期中にいまのプロジェクトから抜けたら困ると思われる立ち位置に行くこと。
としています。どうなるやら。
長くいるプロジェクトで自分の立ち位置があってバリューが発揮できるのは当たり前のことだと思うので、
環境が変わってもこれまでの3年間よりもずっと早くその位置にたどり着ければ
成長の実感を得ることができるのかなと思っているというところです。
あまり遠く将来のビジョンは持てないので、こんな感じで短期間のビジョンを描いて達成していくというのが自分には合っているのかなと思います。
前いたプロジェクトではだいぶ気がたるみましたが、それでも一応、異動することが決まるまで主張し続ける、とか、異動の時期が決まったらそれまでにちゃんとナレッジを引き継ぐ、とか
短いスパンで目標を設定するようにしてました。まあ異動が決まるまでってのは期間の設定がしにくいけど。。。
これを読んでいる人が今、どんなモチベーションで仕事とか大学の研究とかに臨んでいるのかはわかりませんが
もし、先のいろんなことを憂えんだりしていまいち気分が上がらないのだとしたら
一歩引いてみての反対、一歩視線を狭くして一つ自分が見える目標を設定して
とりあえずそれをクリアしてようと思うのも手かもしれないなと思います。
僕の目先の目標の期間は半年後。
それが一ヶ月後でも一週間後でもいいと思います。
その先のことはその時考えればいい。
目標をクリアしていってるのに悪い方向には向かわない。
そう思っときましょ。
こんな感じでいかがでしょーか。
PR